ここでは大沼ゼミの毎週の活動である、新聞発表を公開しています。
新聞発表では新聞に取り上げられた環境に関する記事についてゼミ生が考察し、発表をします。
例えば、ある環境問題を解決するために実施された政策が本当に望ましいのかということや、地域特有の問題を取り上げて分析を行ったりしていきます。
短い発表ながらも、ゼミ生の面白い着眼点が見られるものが多くありますので、是非ご覧ください。
また、ページ下部にはゼミ中に行われたその他の発表や、ゼミ生の様々な活動も併せて掲載してあります。
2023年度
■6/27
観光地のポイ捨て問題について-オーバーツーリズム-
■6/20
食品問題について
■6/13
バイオマス廃液を利用した害獣対策の導入
■5/23
ブリスターケースのゴミ削減
■5/16
循環型社会達成のための都市鉱山活用策
■5/9
衣服の廃棄問題について
■5/2
ブルーカーボン
■4/25
鉄鋼業の脱炭素化
2022年度
■01/17
シェアサイクルの普及
■12/06
残土問題
2021年度
■12/07
廃家電のリサイクル料金制度
■04/27
EVの可能性
■4/13
水田に住む 生き物たち を守ろう!
2020年度
■12/8
ラベルなしペットボトルによるプラスチック消費削減
■12/1
コロナ禍でのマスク大量廃棄による環境問題
■11/26
一回で受け取りませんか?
■7/14
サーモンの流儀~陸上養殖技術に迫る~
■7/7
パンダビジネスから考える生物多様性保護
■6/30
レジ袋の有料化
■6/2
日本のプラスチックリサイクルの闇
■5/26
給食用野菜廃棄の現状ー感染症第二波に備えてー
■5/12
紙おむつという選択肢
■5/5
コロナウイルス収束の先に...
■4/27
ソイミートを食べよう
2019年度
■12/17
カキ養殖の光と闇ーカキ養殖が担う循環型社会とプラスチック問題ー
■11/26
密輸されるコツメカワウソ
■10/1
ウニ、キャベツで育ち食卓へ
■7/2
日本、IWC脱退そして捕鯨へ
■5/14
働くミツバチ
■5/7
ライチョウを救え!
■4/16
プラ再利用と環境負荷
■4/16
プラ再利用と環境負荷の補足
2016年度
■4/13
里親制度導入で保護しろ、アカコッコ
■4/20
シカるべき保険
■4/27
エコカーでいこかー!
■5/11
No.1サークル?ちゃうちゃうゴミサ―
■5/25
太陽光パネル リサイクルしたいよう
■6/1
世界のゴミも、地域から
■6/8
あっさりと滅ぶ あさり救え!
■6/15
微生物発電の発展と展望
■6/22
クマ被害への対策
■6/29
ドライブへ行こう!
■7/13
めだかだめ
■10/5
イリオモテヤマネコを救え
■12/14
2020東京五輪に向けた 合法木材の調達
■1/18
クロマグロを食べマグロう!
2015年度
■4/8
ヘビも、へ〜びっくり!
■4/15
引き取り屋の闇
■4/22
森林伐採を違法に行う人にはバツを…
■4/30
デ〜ンとそびえ立つ電子ゴミ
■5/13
増えるシカないのか?
■5/20
緑のカーテンでポイント加点!
■5/27
微小なプラゴミ、ぷ〜らぷ〜ら
■6/3
減っていくカメ、増えてもダメ?
■6/10
臨時対策!林業を救え!
■6/17
チャリンコでお金チャリンチャリン
■6/24
ヤギのうめぇ〜活用法
■7/1
クマが出てきてくまった!
■7/8
リサイクル、ウーンと頭悩ますごみ問題
■9/30
ハクビシン ハャクビシッと対策を!
■10/14
産廃 責任放棄 トスしあい
■12/2
和牛の少子化どうしよう
■1/6
たかるカラスを鷹で撃退
2014年度
■4/9
とりあえず、食ってみ?
■4/16
スタバでえらべるエコラベル
■4/23
2020年東京サイクリンピック(?)
■5/7
ニジマス規制に、汗をニジマス
■5/14
透水性アスファルトに陶酔せいっ!!
■5/21
NuNo おむつ de No おむつ!?
■5/28
そうだ...ダムへ行こう
■6/4
古着が手芸に?へぇ、しゅげー!
■6/18
見ザル、聞かザル、荒らさザル
■6/25
Wait!!松枯れ
■7/2
カワウってかわうぃ〜!?
■7/9
コウモリ保護はこうも立派!!
■7/16
打ち水大作戦
■9/24
都市型洪水と雨水タンク
■10/1
クマ大量出没とドングリ
■10/8
富士山を汚さん!
■10/15
地元のお米に愛をこめて
■12/03
ホタルのすみか、守っタル!
■12/17
ごみから「資源」を回収せよ
■12/24
森林荒廃を食い止めろ!
2013年度
■4/10
都市鉱山を発掘せよ!
■4/17
去ぬワシを救え!!
■4/24
中国の大気汚染は車のせいなのcar -旧型車から新型車へ-
■5/8
シカはしっかり獲りましょう
■5/15
放置はぷんぷん!
■5/22
放置竹林にチェックイン!
■5/29
太陽光パネルの不法投棄を止めたいよー!
■6/5
トカゲ、とかゲット?
■6/12
罪の無い象に忍び寄る危機
■6/19
食品ロス〜残しちゃダメ!ゼッタイ!
■6/26
ガスにした方がいい気ガスる。
■7/3
モリ券と木の駅プロジェクトについて
■7/10
-アスベストで明日BEST-
■9/25
今日の空模様
■10/2
富士山を守る
■10/09
カモがいいカモ!
■10/23
押収された生物の受け入れ問題
■12/04
水銀を回収せよ
■12/25
ミゾゴイよ、来い
■01/08
多摩川が、タマゾン川に、なる前に
2012年度
■4/12
メジロの密猟と法改正 〜社会的厚生の観点から〜
■4/19
富山湾の藻場再生
■4/25
海藻を用いたバイオマス 〜日本の新たな可能性〜
■5/9
ストップ!セイタカアワダチソウ
■5/16
再生計画:住民の手で 松枯れ進む名勝「津田の松原」
■5/23
レジ袋の3R
■5/30
森林環境税の使途を考える
■6/13
ごみ有料化 〜収入の行方〜
■6/20
東京ゴミマチ 〜ツリーもと暗し〜
■6/27
公共機関見直しを見直せ!
■7/4
自転車!!
■7/11
グリーンカーテンの未来
■9/26
ツシマヤマネコと暮らす島 〜ソバを通じて〜
■10/3
伊勢神宮 駐車場有料化を見直せ! 〜渋滞ではなく魅力をなくした観光地〜
■10/10
救え!赤城姫!
■10/17
新処理場に頼らない町作り 〜国分寺〜
■10/24
捨てないで、まだ食べられる!
■11/28
干潟を守ろう
■12/26
イノシシ被害対策 これでいイノ?
■1/9
富士山を救え!
2011年度
■4/27
夏の電力不足対策
■5/11
レアメタル 〜日本の資源確保〜
■5/18
釣って釣って釣りまくれ!
■5/25
カーボンオフセット・レストラン
■6/1
富士山ゴミ問題
■6/5
京都市におけるコミュニティサイクルの導入
■6/8
ソーラーパネルの遠隔設置制度 山梨県の耕作放棄地の再生
■6/15
エネルギーは漏らしません!
■6/22
ヤンバルクイナは轢かせない
■6/29
"Share" the Disposer
■7/6
アライグマ被害を防げ!
■9/28
クール・アイランド 〜千代田区の排熱削減〜
■10/5
屋久島のオーバーユース
■10/12
守れ!京都の景観
■10/19
ザリガニをつって守ろうサンショウオ
■12/14
鳥取県地下水の過剰採取問題
■1/11
庄内砂丘のニセアカシア問題
2010年度
■4/21
公共自転車の導入について
■4/28
北海航路の開発
■5/12
諫早湾の開拓事業と干潟の保全
■5/19
ドギーバックの利用
■6/2
さらばエコポイント
■6/9
Gibier in Japan
■6/16
再生水から始まる都市創造
■6/30
翔べ?リニア
■7/7
サンゴ礁の持続可能な観光利用
■9/13
藻の新たな可能性
■9/29, 10/6
築地市場 真の移転
■10/13
カーシェアリングはシェアされてる?
■10/20
宮古島地域活性化大作戦
■12/22
リフモ!!〜門倉貿易の挑戦〜
2007年度
■4/11
3Fからはじまる3R
■4/18
電子ごみ経済
■4/25
タンブラー 〜広がるマイ容器〜
■5/2
輝くパネルでストップ温暖化
■5/9
田舎に泊まろう!! 新しい地域密着型滞在型市民農園のモデル
■5/16
BASUMO大作戦
■5/23
みんなで行こう☆エコツアー
■5/30
国産木材でリフォーム
■6/13
正規品アイボリーは環境に優しいゾウ
■9/26
よみがえれ!摩周湖!!
■10/3
Suicaでタッチ&オフセット
2006年度
■4/12
違法伐採の解消に向けて
■4/19
国際的循環型社会構築に向けて
■4/26
石油代替エネルギーへの移行
■5/10
北海道エゾシカ問題
■5/17
割り箸の消費と日本
■5/24
グリーンゴールへのアシスト
■5/31
風力発電と野鳥の共生
■6/7
Fromレジ袋Toマイバッグ
■6/14
No!薬
■6/21
うわ!カワウ
■6/28
サマータイムの導入
■9/27
真珠の海に異変
■10/4
どうなるPSE・@
■10/11
広まれーエコ・Eマネー
■10/18
屋上菜園のすすめ
■12/6
名湯にも排水規制?!
■12/13
食品廃棄物維新
■1/10
南極エコツーリズムの問題
・。1/17
校庭芝生化
2005・EN度
■4/13
たばこ規制枠組み条約
■4/20
電動バイク開発競争
■4/27
政府も悩む花粉症
■5/11
NOW COMING!
■5/18
エコな夏服根付くか 〜清涼スーツでECO〜
■6/8
増えすぎたアライグマ
■6/15
MOTTAINAI!
■6/22
暑過ぎ対策”冷たい”行政
■7/6
電力にもエコラベル
■7/13
氷・チ滅
■10/5
バイオマス・ニッポン
■10/26
増えすぎた巨大くらげ
■12/7
湿地保全 〜水田利用のススメ〜
■12/14
砂漠化改善 〜計画的な緑化とは〜
■1/11
日本の明るい未来のために
2004年度
■4/21
トマトの味方、生態系の敵
■4/28
不法投棄問題の現状と対策
■5/12
リゾート開発と環境問題in西表島
■5/19
エネルギー作物栽培 〜菜の花プロジェクト〜
■6/2
ペットボトルの完全再生
2003年度
■4/16
バイオマスについて
■5/7
燃料電池車の現状と今後
■5/14
サハリ開発と天然ガス
■5/21
三菱重工、サウジアラビアに砂漠緑化プラント建設
■5/28
日本製粉、無許可業者に産廃委託
■6/4
ビル緑化義務づけ
■6/11
日本の土壌汚染の現状
■6/25
フロン、樹脂に再生
■7/2
環境税導入へ作業本格化
■7/9
アジア需要で存在感増す古紙
■7/16
水質浄化と野生生物の保護
その他の発表・活動
■Rio+20
2012年6月20日から22日にかけてリオデジャネイロ(ブラジル)で開催された「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」に関しての9期佐久間・横尾の発表です。
■Betting on the Planet
11年度と12年度に本ゼミ教科書として使用している、Conrad, J. M., 2010, Resource Economics (Second Edition) のコラムに関しての8期深野の発表です。
■朱鷺 in 佐渡
佐渡のトキの話題に関する、9期小林の発表です。
■ギリシアでのNGO体験について
2005年夏、ギリシアでのNGO体験のレポートです(4期・石橋遼)。
■ダイサクさんの旅行記
インド旅行のレポートです(4期・早川)。
■エネルギー許可証 〜テキサスを例に〜
2006年10月18日の教科書発表で扱ったExample8-3についての発表です。
■電力規制緩和? 〜カリフォルニアの悪夢〜
2006年10月18日の教科書発表で扱ったExample8-4についての発表です。
■意外と難しいEメールの書き方
Eメールを書くときのマナーについて。有野さんありがとうございます。
■第26回横浜マラソンレースリポート
2006年秋に行われた横浜マラソンの参加リポートです(5期・中島)。
■論文の引用の仕方
論文を引用するときに注意すべきことについて。
■FSCについて
2007年6月13日の教科書発表で扱ったExample12-1についての発表です。
■Does Pharmaceutical Demand Offer Sufficient Protection to Biodiversity?
2007年6月13日の教科書発表で扱ったExample12-2についての発表です。
■お残しは許しまへんで!
■PESの有効性
■LUTZ,DALYの論文を読んで
■クマファームが熊を救う
■熊
■タイのバイオ燃料事情
2008年度にゼミの中で行われた、論文に関する発表です。
■稲葉健蔵(7期)のスペシャルコーナー
稲葉健蔵のキューバレポート
レポート第一弾 キューバ編です。
キューバからのメール
キューバレポート送付時のメッセージです。(文中にある生物班の論文はこちら)
稲葉健蔵のベリーズレポート
レポート第二弾 ベリーズ編です。
ベリーズからのメール
ベリーズレポート送付時のメッセージです。